おすすめ宅食ブログ

おすすめ宅食ブログ

【2023年11月】nosh(ナッシュ)は美味しい?まずい?実食レビューと利用レポートで徹底解説

ナッシュ株式会社nosh(ナッシュ)

1食あたり
499円〜
  • 収納性に優れた、省スペースレイアウト設計のお弁当箱!
  • 豊富なメニューから一つずつ自由に選べる宅配弁当!
  • おいしく食べれる冷凍なのにジューシーな宅配弁当!
おすすめ度
4.5
美味しさ
4.4
コスパ
4.2
コース
6食コース :1食698円(合計4,188円)
8食コース:1食623円(合計4,984円)
10食コース:1食599円(合計5,990円)
1食あたりの価格
499円〜
送料
地域とコースによって変動814円〜
お届け方法
冷凍宅配
こんな人におすすめ
美味しいご飯が食べたい
いろんなメニューを食べたい
自由に選びたい
糖質を抑えたい人
塩分を抑えたい人
特徴
  • 収納しやすいお弁当箱!
  • 一つずつ自由に選べる!
  • 冷凍でも美味しいお弁当!

記事制作

  • 土屋幸太郎(管理栄養士・現役シェフ)

    管理栄養士、調理師免許を保有。
    食品メーカーに勤務後、現在はホテルにてシェフとして勤務。経験を活かして執筆活動を行っています。

  • 青木あきな(管理栄養士)

    管理栄養士免許を保有し、総合病院にて、患者に合わせた食事の提供や栄養指導、栄養面などの執筆活動を行っています。

  • 宅弁ネット プロジェクトチーム

    実際に宅配弁当を取り寄せ実食。
    味や便利さ、コスパなどに関するレポートを作成します。

Nosh(ナッシュ)は糖質と塩分に配慮しながらも、最安、1食499円からというリーズナブルな価格設定で美味しい冷凍宅配弁当を提供しています。
60種類以上の豊富なメニューから、1食ずつ自由に選べることができるため、好きなものを自分でチョイスできます。
また、冷凍庫に仕舞いやすい、そのまま燃えるゴミで捨てられるお弁当箱で使い勝手の良さも◎
今回は、そんなNosh(ナッシュ)のお弁当を実際に利用してみて味や使い勝手などを豊富な写真を交えながらレポートします。

Nosh(ナッシュ)の宅配弁当の特徴とは?

Nosh(ナッシュ)が提供する冷凍宅配弁当の特徴やメリットを以下にまとめました。

糖質30g・塩分2.5g以下のメニューを開発

Noshのメニューは全て糖質30g、塩分2.5g以下に抑えられています。栄養素にはそれぞれ1日の理想的な摂取量があります。しかし毎日それを考慮して食事を摂ることは、難しいと感じる方が多いでしょう。とくに働く人々にとっては成分を考慮した食事は非常にハードルが高いといえます。しかしNoshの宅配弁当を利用すれば、簡単にヘルシーな食生活を送れます。

豊富なメニュー

Noshの宅配弁当はメニュー数が60品と豊富で、その中から好みのお弁当を自由に選べます。また毎週3品新メニューが出されるため、飽きることなく継続できます。メニューは和洋中とバラエティーにあふれており、楽しく選べるのも嬉しいポイントです。

シェフと専属の管理栄養士と共同で開発

Noshの宅配弁当はシェフと管理栄養士によってメニュー開発されています。そのため糖分、塩分、たんぱく質を考慮した健康的な食事の開発に成功しています。また開発に携わっているシェフも料理の達人揃いです。結果としておいしさと優れた栄養バランスの両立が叶えられています。

食べ終わったらそのまま燃やすゴミに

宅配のタイミングは1日単位で自由に変更できます。
届いたお弁当を食べない日が多くて、冷凍庫にストックがある場合は宅配を遅らせたり、いつもより多く食べてしまってお弁当が足りなくなった場合は宅配を早めたり自由に変更可能です。

冷凍庫に収納しやすい省スペース設計

冷凍の宅配弁当で困るのが、冷凍庫のスペースです。
宅配弁当は冷凍で最低5食、7食と縛りがあることが多いため、届いてみたら冷凍庫に入れるスペースがないという心配があります。
ただ、Nosh(ナッシュ)のお弁当は無駄なスペースを排除した、スッキリレイアウトのお弁当箱になっています。
筆者が使用している冷蔵庫の冷凍室は58Lです。
もし空っぽであれば、12個くらいは入れることができます。

【お得】特別価格で購入できる

合計3,000円OFFで始められる

こちらのリンクから注文すると3,000円分(1,000円×3回)のクーポンを利用して始められます。

Noshは簡単にサービスの停止ができます。

まずは、こちらからログインします。
サービス停止の途中にアンケートがあるので、停止完了までしっかりと進めてください。
※以下のフローはアンケートなどによって変わります。

ログイン後のマイページをスクロールして「プランを停止する」をタップし、立ち上がったウインドウの「もったいないけど停止する」をタップ

ページ移動すると、ここからアンケートになります。
いくつかのアンケートを答えた後に、配送間隔を伸ばしませんか?といったものが出ますので、「停止する」をタップ

最後に以下のような画面が出てきますので、「停止する」をタップ

以上でプランの停止が完了します。
画面に沿って、プラン停止を選んでいくだけですが、最後まで完了するのを忘れないようにしましょう。

注意点

次回発送分の締め切りは、お届け予定日の4~5日前までになりますので、サービスの停止をしたい場合は早めに行いましょう。

冷凍庫への収納性と配達方法について

Nosh(ナッシュ)の宅配弁当は冷凍で届きます。

サイズは正方形で、おおよそ四方18cm×厚み4.5cm程度となっています。
冷凍保管をすることを考慮して、気配りがされた、スッキリ省スペースレイアウト設計のお弁当箱です。

7食分程度であればある程度、冷凍庫のスペースを開けておけば入るというご家庭も多いのではないでしょうか?ただ、届いたが入らなかったとならないように、必ず冷凍庫には余裕を持たせてから注文することをおすすめします。

調理方法

蓋を少し開けて、500wのレンジで5〜7分くらい(メニューによって変わる)となっています。
ただ、お使いの電子レンジによってはムラが出ますので、温まっていない場合は再度、あたためましょう。

【実食】美味しい? or まずい?

実際に食べてみて、レポートします。
今回は・・・

  • チリハンバーグステーキ
  • ハンバーグと温野菜のデミ
  • CoCo壱番屋 ビーフカレー
  • 白身魚の辛味噌だれ
  • 鮭のマッシュポテトアヒージョ
  • 牛肉とにんにくの芽のオイスターソース
  • にんにく醤油から揚げ
  • フライドフィッシュ
  • バナナドーナツ
  • バンズパン

を頼みました。

チリハンバーグステーキ

たくさんあるNoshのメニューの中でも1番人気のお弁当です。
副菜は・・・

  • 人参の和え物
  • ナスの和え物
  • サラダポテト

・・・です。
メインのハンバーグですが、しっかりお肉の味がして、ジューシーで美味しいです。
チリソースも程よい辛さで、ご飯が進みます。
また、このチリハンバーグステーキは副菜が全て美味しいです。
人参の和え物は少しピリ辛、ナスはオリーブオイルで浸してあり、こちたも大変美味しいです。
サラダポテトはマヨネーズなどは入っていない?かと思います。豆と一緒になっていて、メインのチリハンバーグステーキとあります。
人気ナンバーワンというのが納得できるお弁当です。

ボリュームは?

ご飯200gと一緒に食しました。

男性の場合

十分だと思います。

女性の場合

十分だと思います。

ハンバーグと温野菜のデミ

デミグラスソースで仕上げられた、ハンバーグがメインのお弁当です。
Noshでも人気が高いようで味は抜群です。
ハンバーグも肉厚で、ソースの味も美味しいです。
副菜もハンバーグとのバランスがよく美味しく食べられます。

ボリュームは?

ご飯200gと一緒に食しました。

男性の場合

十分だと思います。

女性の場合

十分だと思います。

CoCo壱番屋 ビーフカレー

CoCo壱番屋とコラボしているカレーの宅配弁当です。
メンチカツがトッピングになっていて、カレーもしっかり美味しいです。
この宅配弁当に関してはご飯(16穀米)が一緒になっています。
副菜は・・・

  • オクラとソーセージの和え物
  • カリフラワーのソテー
  • 揚げなす

です。
副菜は全体的に味付けは控えめなので、カレーに合います。

ボリュームは?

ご飯も一緒になっているため、ご飯を別で用意しませんでした。

男性の場合

お弁当だけなので足りないと思います。

女性の場合

足りないでしょう。

ボリュームが少なく感じたのは、カレーが大変美味しかったので、もう少し食べたいなと感じたのも理由のひとつです。別でご飯は用意したほうが以下もしれません。

白身魚の辛味噌だれ

メインの白身魚はフライになっていて、ニンジン、ピーマンの甘辛いコチュジャンベースの餡かけがかかっています。魚に臭みはなく、あんかけは程良い辛さでご飯が進みます。
副菜として・・・

  • 大根サラダ
  • 高菜と大豆の和え物
  • オクラと春菊の和え物

・・・がありました。
大根サラダは酢で和えてありさっぱり、オクラと春菊もさっぱりしています。
高菜と大豆の和え物はごま油が効いています。
いずれも、メインの白身魚の辛味噌だれによく合う、組み合わせです。

ボリュームは?

ご飯200gと一緒に食しました。

男性の場合

白身魚がフライになっていることや、味も濃いので、十分だと思います。

女性の場合

十分だと思います。

鮭のマッシュポテトアヒージョ

ニンニクの効いたオリーブオイルに、マッシュポテトを合わせた鮭のマッシュポテトアヒージョがメインの冷凍弁当です。
鮭の身もしっかりしていて、美味しいですが、アヒージョということもり少し脂が多いので、脂っこいものが苦手な方は避けた方がいいかもしれません。
ただ、マッシュポテトを合わせることで普通のアヒージョよりはオイルが少なくなっているそうです。
副菜は・・・

  • コーンとパプリカのバターソテー
  • ナスの炒め物
  • コーン、キャベツ、人参の和え物

・・・です。
コーンとパプリカのバターソテーはそこまで脂っこくなく、程よいバターの香りです。
ナスの炒め物は比較的、濃いめの味付けなのでご飯が進みます。
コーン、キャベツ、人参の和え物はさっぱりしていますので、アヒージョの脂っこさとは対照的で、お口直しに最適です。

ボリュームは?

ご飯200gと一緒に食しました。

男性の場合

比較的、脂が多いので食べ応えがあるように感じます。

女性の場合

十分だと思います。

牛肉とにんにくの芽のオイスターソース

メインは牛肉とニンニクの芽、タケノコ、ニンジン、玉ねぎをオイスターソースで炒めた焼き肉冷凍弁当です。中国の料理らしいです。
お肉の下には大根とにんじんの千切りが敷いてあります。
脂っこいかと思いきや、かなりさっぱりしています。
少し、薄味に感じる人もいるのではないかと思います。
副菜は・・・

  • シーチキンと大根のサラダ
  • コーンとトマトの和え物
  • オクラと大根の和え物

です。
シーチキンと大根のサラダは意外に塩味が効いています。
コーンとトマトの和え物は甘酸っぱいタレで炒めてあります。
オクラと大根の和え物はクミン?ターメリック?・・・カレーの風味ですがあまり、濃い味付けではありません。

ボリュームは?

ご飯200gと一緒に食しました。

男性の場合

薄味だったためか、少し控えめかな?と感じます。ご飯が残ってしまいました。

女性の場合

食べる量が普通の方であれば問題ないと思います。

にんにく醤油から揚げ

ニンニク醤油が効いた唐揚げをメインに3つの副菜が入ったお弁当です。
副菜として・・・

  • ピーマン、パプリカの和え物
  • ひき肉と蓮根の和え物
  • ナスの和え物

・・・がありました。
まずメインの唐揚げですが、冷凍のお弁当で唐揚げで美味しいの?と少し心配になるかもしれませんが、味は大変美味しいです。カリカリ感は冷凍なのでもちろんありませんが、しっかり味がついているのでご飯が進みます。
ピーマン、パプリカの和え物はちりめんじゃこと一緒にあえていて、さっぱりしているので、唐揚げのお口直しに最適です。
ひき肉と蓮根の和え物は、ひき肉がたっぷり入っているのでメインでもおかしくないおいしさです。
ナスの和え物は豆板醤や味噌?などで味付けされていてピリ辛になっています。メインと同じようにご飯が進みます。
満足のお味でした。

ボリュームは?

ご飯200gと一緒に食しました。

男性の場合

少し控えめかな?と感じます。唐揚げがもう一つ入っててもいいのにな・・・と思いました。

女性の場合

十分だと思います。

フライドフィッシュ

白身魚をフライにしたフライドフィッシュの宅配弁当です。
上にはタルタルソース、アスパラガスが下に敷いてあり、魚は肉厚で味も良し、タルタルもよく効いていて、箸が進みます。
ただ、ご飯より、パンの方が合うのかな?と思います。
副菜として・・・

  • カリフラワーの和え物
  • キャベツのマリネ
  • 揚げなす

・・・がありました。
副菜の中で、揚げなすは、食感や味の濃さもちょうど良く美味しかったです。

ボリュームは?

ご飯200gと一緒に食しました。

男性の場合

食欲が普通程度であれば、1食分として問題ないボリュームだと感じます。

女性の場合

十分だと思います。

バナナドーナツ

冷凍で届きますので、冷蔵庫で数時間程度自然解凍が必要です。
バナナの風味をしっかり感じます。
上げてはいませんのでドーナツよりケーキと言ったほうが正しいでしょう。
かなり軽いおやつとして最適です。

バンズパン

低糖質なnosh特製のバンズパンです。
しっとりでふわふわです。
味は大豆粉の香りが少し強めにあり、卵やバター(マーガリン)の風味も感じます。
オーブントースターで少し温めると、外はカリッと、中はふわっと仕上がります。
単品で食べるというよりはNoshのお弁当と相性がいいのでバンズパンを主食に冷凍の宅配弁当を食べるとマッチします。

【計測】お弁当のボリュームは多い?少ない?

「たんぱく質が摂れる脂質調整食」を計測してみました。
左がご飯なし、右がご飯(200g)ありです。

ご飯込みで500g、容器除いて450g程度でしょうか。
HottoMottoの「のり弁」の重さは約430g程度なので少ないとは言えません。
結果、丁度いいボリュームということがわかりました。
ただ、男性の場合だとHottoMottoの「のり弁」だけでは物足りないということもあると思います。

Nosh(ナッシュ)のお弁当の賞味期限とは?

賞味期限は箱の蓋部分に記載があります。

今回とどいたお弁当は10月、翌年の10月まで賞味期限があるので、12ヶ月程度になりますね。
ただ、お弁当に使われている食材によって、前後しますので参考程度にしてください。

管理栄養士が栄養面をチェック!

Noshは全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下に抑えられています。また開発には一流のシェフや管理栄養士が携わっているため、味や栄養面もばっちりです。ここからはNoshのチリハンバーグステーキの成分と、HottoMotto(のり弁)を比較していきます。Noshのお弁当にはご飯がついていないため、今回はご飯小盛り(150g)を追加した状態で比較します。

栄養素 HottoMotto
(のり弁)
Nosh
(チリハンバーグステーキ)
カロリー 706kcal 664kcal
(ご飯無:430kcal)
たんぱく質 19.2g 20.3g
(ご飯無16.2g)
脂質 20.7g 31.9g
(ご飯無:31.4g)
炭水化物 114.4g 78.2g
(ご飯無:22.5g)
糖質 106g 71.3g
(ご飯無:17.9g)
食物繊維 7.5g 6.9g
(ご飯無:4.6g)
食塩相当量 4.0g 2.5g

カロリーはHottoMottoの「のり弁」が約706Kcal、Noshのチリハンバーグステーキが664Kcalとおおよそ50kcalの差があります。ちなみに50kcalは、だいたいリンゴジュース1杯分くらいのカロリーです。Noshのチリハンバーグステーキはお米を食べても700Kcal以下に抑えられています。そのためしっかりと満足感を得ながら、低カロリーの食事を叶えられます。ダイエットしている方にとって嬉しいポイントといえます。

続いてたんぱく質を比較します。たんぱく質はHottoMottoの「のり弁」、Noshのチリハンバーグステーキ共に約20gです。1日に必要なたんぱく質の推奨量は『日本人の食事摂取基準』によると男性(18~64歳)が65g、成人女性が50gと設定されています。そのため男女ともにNoshのチリハンバーグステーキで、おおよそ1日の1/3のたんぱく質を摂取できます。たんぱく質は人間の筋肉や血液のもとになる重要な栄養素であるため、積極的に摂る必要があります。

続いて脂質を比較します。脂質はHottoMottoの「のり弁」が約20g、Noshのチリハンバーグステーキが30gと、意外にもNoshのチリハンバーグステーキの方が脂質が多く含まれていることがわかりました。脂質の理想的な摂取量は1日に摂取する総エネルギーの20~25%といわれています。重量にするとおおよそ40~60g程度になります。脂質はホルモンや細胞膜の形成、ビタミンの吸収促進などさまざまなはたらきをします。しかし摂りすぎると中性脂肪や悪玉コレステロールの増加を引き起こす原因となるため、過剰摂取には注意が必要です。

続いて炭水化物を比較します。炭水化物はHottoMottoの「のり弁」が約110g、Noshのチリハンバーグステーキが約80gです。炭水化物の量はNoshのチリハンバーグステーキがHottoMottoの「のり弁」の30g少ないということがわかりました。炭水化物の理想的な摂取量は1日の総エネルギーの50~65%といわれています。重量にするとおおよそ250~325gです。炭水化物は人間のエネルギー源として非常に重要な栄養素です。一方で摂りすぎると肥満や生活習慣病のリスクを高めます。Noshは一般的なお弁当に比べ炭水化物量が控え目で、糖質制限をしている方にとって嬉しいポイントといえます。

続いて糖質を比較します。糖質はHottoMottoの「のり弁」が100g、Noshのチリハンバーグステーキが70gです。糖質と食物繊維の総称が炭水化物であるため、糖質は炭水化物と同様Noshの方が少なくなっています。糖質は人間の身体のエネルギー源として重要である上に、体温の維持にも関与しています。一方で糖質を摂りすぎると血糖値が上昇し、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高まります。そのため摂りすぎには十分注意する必要がある栄養素です。

続いて食物繊維を比較します。食物繊維はHottoMottoの「のり弁」が7.5g、Noshのチリハンバーグステーキが約7gと、ほぼ同量の食物繊維を含んでいます。食物繊維は『日本人の食事摂取基準』において男性(18~64歳)21g以上、女性(18~64歳)18g以上摂取するよう設定されています。食物繊維が不足すると腸内環境が悪化し便秘を引き起こす原因になります。ほかにも食物繊維にはコレステロール値を下げ、糖の吸収を穏やかにする効果があります。また食物繊維は基本的に、摂取しすぎることを心配する必要性が少ないといわれています。一般的に食物繊維は不足していることがほとんどであるため、積極的に摂取するようにしましょう。

最後に食塩相当量を比較します。食塩相当量はHottoMottoの「のり弁」が4g、Noshのチリハンバーグステーキが2.5gです。食塩は『日本人の食事摂取基準』によると、1日7g以下に抑えるよう設定されています。Noshのチリハンバーグステーキは1食で摂取する塩分量が3g以内に抑えられるため1日の塩分摂取量を7g以下に抑えることは難しくありません。食塩の過剰摂取は腎臓に負担をかけたり、血圧を上げるなどマイナスの影響を与えます。とくに和食には塩分が多く含まれているため、和食を好む日本人は塩分を多く摂りすぎている傾向があります。Noshはチリハンバーグステーキに限らず全メニュー塩分2.5g以下に設定されるため、塩分の過剰摂取を防げます。

栄養バランスの総評

Noshのチリハンバーグステーキは全体的に栄養バランスがよく、必要な栄養素もしっかりと含まれていて健康的だと感じました。日常生活で過剰摂取しがちな食塩がしっかり抑えられているなど、健康面がしっかりと考慮されていると感じます。一方で意外にもNoshのチリハンバーグステーキには脂質がしっかりと含まれています。脂質に関しては朝昼で調整するなどするとよいでしょう。

Nosh(ナッシュ)の宅配弁当のQ&A

メニューは選べるのか?
60品以上の豊富なメニューから1品ずつ選べますので、自分の好きなものを毎回、注文できます。
お弁当箱のサイズは?
縦横18cm××深さ4.5cm程度
詳しくは写真をご覧ください。
お試しはありますか?
お試しはありませんが初回から3回、合計3,000円OFFのクーポンがあります。
どのように配達されますか?
冷凍の宅配便で届きます。
筆者が利用した際はヤマト運輸でした。
最小いくつから注文できますか?
7食分から注文できます。

まとめ

Nosh(ナッシュ)のお弁当は、味もよく、ボリュームもほとんどのお弁当で丁度いいものでした。
60種類以上の豊富なメニューから、1食ずつ自由に選べることができるというのも、いいところですね。
まずは、一度、利用してみて、定評のある味やボリュームなどを体感してみてはいかがでしょうか?